システム開発の基本について

システム開発は規模の大小に関わらず手順は大きく分けて4つあります。1つ目は要望を聴くことです。自社用ソフトウエアであってもシステムに必要なことをきちんと聞いておくことは重要であり、作成中に仕様変更が多発することを防げます。要望を聞くと同時に重要なのがドキュメントづくりです。

仕様書を書くためには特に重要な作業です。聞いたことから仕様を決めるのが次の段階です。仕様書はプログラマにとってとても大事な書類であり、大手によっては変数の使い方まで細かく指示することも多いようです。仕様書はできて欲しい機能をまとめたものですが拡張性等もこの段階で決めます。

仕様変更に強い仕様にするのもノウハウと言われてます。3つ目の段階ではプログラミングを行います。大手の場合は数百人規模で開発をすることも多いですが、個人で開発する場合には仕様書を書く人間とプログラマが同一であることが多いのですが、大規模開発の場合は仕様書を確認する人材を複数名用意してプログラマとの意思統一をはかる現場も増えています。システム開発の最終工程は動作テストです。

テストの方式はさまざまあり、個別のプログラムごとのテストはプログラマに任せる現場が多いです。そのため、この工程ではプログラムをまとめ1つのシステムとしての動作テストとなります。動作テストはさまざまなパラメータを利用して動作を確認しますが、わざとまちがったデータを入れて動作をみるというテストも同時に行なわれることが多いです

Leave a comment

Your email address will not be published.


*